ウミホタルは、海中の砂の中に住む小さいな生き物。夜間活動し、神秘的な青い光を発します。
その光はまるで「海に浮かぶ星空」のようで、光る尾を引く姿は「線香花火」のように幻想的です。
ウミホタルは、日本の固有種。そして実は、日本有数の生息地が、東京湾の入り口をなす館山湾。東京湾を象徴するPA「海ほたる」は、この不思議な生き物から名付けられました。
海面ではなく、海中で活動しているため観察するポイントは採集器。夜20時以降の時間帯に限られますが、AWANOはローカルホストが協力して、できるだけ多くの日に体験を提供しています。
館山で宿泊中の方々は夕飯の後に、帰宅時間に高速の渋滞を避けたい方々もふらっと立ち寄って、ローカル話に花を咲かせながら、神秘的な光の観察を楽しみませんか?
駐車場は、館山夕日桟橋の基部横で「グラッチェ」というファミレスの道を挟んで前にある公共駐車場を利用してください。「渚の駅たてやま」の駐車場ではないので、注意が必要です。予約日当日に、ローカルホストから場所の確認の連絡が入りますのでご安心ください。
ローカルホストと簡単に自己紹介し合いましょう。カップルの思い出に、またはお子さんの「自由研究」など、観察に来られた目的がわかるとなるべくご希望に添う流れで観察できるかもしれません。
最初に、ローカルホストが採集のポイントを説明します。採集器の構造やエサについて、またウミホタルの生態について一通りガイドしますので、どんどん質問してくださいね。
いざ、採集器を海の中に沈ませます。採集器の中に海水が入って重くなるようにチャプチャプする作業や、沈んだことを手の感覚で感じることが大事。海底についたら紐をちょっと引っ張って採集器を横に倒しましょう。
ウミホタルが採集器の中に入ってくるまで、少しの時間待ちます。季節や海の状況にもよりますが、その長さは5分〜20分ほど。その間少し時間がありますので、地域情報をよく知るローカルホストと旅の行程やおすすめスポットなど話をしてみてはいかがでしょうか?
いざ、採集器の引き上げです。緊張の瞬間。引き上げたらまずは採集器の中をみてください。活発に動き回る3ミリほどの生き物がいたら、それがウミホタルです!
採集器から水槽に移して、いよいよ青い光を観察しましょう。網でウミホタルだけ捉えて、手の平の中で優しく包みます。そして手を握るように少しだけ刺激を与えて、再度手を開くと「ホワッ」と青い光が…。静かにゆっくり観察しましょう。自分の手の平に移すと動いているのがわかるはず。
一通り一回目の観察を終えたら、今度は自分でエサを入れて、海に採集器を投げ込んでみることもできます。ローカルホストにやり方を聞いて、ここだと思うスポットに採集器を沈ませてください。ちょっとしたコツを覚えれば簡単です。
次に引き上げた時は、一回目と同じ光らせ方を再度楽しんでみることもいいですが、せっかくなので水槽の中に落とすようにして、ウミホタルが水中を光りながら泳ぐ姿も観察してください。ウミホタルは体内が光るのではなく、光る体液が海水の酸素と酸化して光るので、泳ぐ姿が光の線となってとても美しいですよ。
観察を終えたら、ウミホタルは海に還します。その時、海に放たれたウミホタルが刺激を感じて海面で一斉に光る現象が見えるかもしれません。この瞬間こそ海に浮かぶ「青い星空」。また、水槽の海水を放流する瞬間は、まるで「天の川」のように見えることも。何れにせよとても神秘的な場面ですが、距離もあって撮影に成功した例はなく、うまく伝えられないのが残念です。現場でなければ見れない景色ですので、ぜひ遊びにきてくださいね。
料金詳細 | おとな1,540円/こども1,080円
料金には、体験道具一式(採集器、バケツ、エサなど)、ガイド料が含まれます。 |
---|---|
支払い方法 | クレジットカード (VISA / MASTER / DINNERS) |
キャンセルに関して | キャンセルの場合は、ローカルホストにお電話・メール等にて速やかにご連絡ください。
前日:体験料金の50%
なお、オファー後、予約成立までの間のキャンセルについては、キャンセル料を頂戴しません。
|
天候等による中止 | 屋外での開催となることや、荒天ではウミホタルが採取できなくなるため、天候により体験が中止となる場合があります。中止の基準は以下の通りです。
・雨が降ると予想される場合、あるいは雨が降っている場合
体験を中止する場合は、前日17:00までにローカルホストからご連絡をします。また、予報が外れるなどした場合、直前で中止となる場合もありますので、予めご了承ください。 |
持ち物・服装 | 手ぶらでお越しください |
開催時間 | 20:00 |
集合時間 | 開始の10分前までに、準備をすませて集合 |
集合場所 | 館山夕日桟橋 〒294-0036 千葉県館山市館山1564-1 (グラッチェ向かい) |
所要時間 | 60分 ※20分程度の片付けの時間も含まれます |
最少催行人数 | 2人 |
定員 | 9人 |
年齢 | 6歳~ (小学生以上。未就学のお子様は、帯同として無料でご参加いただけます。ただし、帯同のお子様の管理は、保護者の方にお願いいたします。) |